〔特集〕ドル・原油・金 「新冷戦」でこう変わる イラン制裁で顕在化 揺らぐ基軸通貨の地位=大堀達也/岡田英
エコノミスト 第96巻 第46号 通巻4577号 2018.11.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第46号 通巻4577号(2018.11.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1232字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2167kb) |
| 雑誌掲載位置 | 18〜19頁目 |
米トランプ政権は11月5日、対イラン制裁の第2弾を発動した。イラン経済を支える原油を制裁対象に加え、各国にイラン産原油の輸入停止を求めた。さらに米政府が制裁の切り札にしたのが、世界の基軸通貨である米「ドル」だ。 米政府は国際的な銀行間の送金インフラを提供する「国際銀行間通信協会」(SWIFT(スイフト)、34〜35ページ参照)に対しイランの銀行をネットワークから切断するよう圧力をかけた。SWIF…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1232字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕米「物言う株主」から質問状 動揺するオリンパス経営陣
〔グローバルマネー〕米中摩擦は中間選挙後も収束せず
〔特集〕ドル・原油・金 上海“黄金”取引所の野望 ドルに牙をむく「パンダ金貨」 原油決済が事実上可能に=田代秀敏
〔特集〕ドル・原油・金 「人民元建て」 原油先物市場の真意 “ペトロダラー”に風穴=柴田明夫
〔特集〕ドル・原油・金 トランプが招く金利上昇 よみがえるリーマン・ショック 原油下落が株急落の引き金=市岡繁男


