〔書評〕読書日記 私観の無い調査結果で「終活」意識を提示=高部知子
         エコノミスト 第96巻 第44号 通巻4575号 2018.11.13
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第44号 通巻4575号(2018.11.13) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1437字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (270kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 55頁目 | 
×月×日『積木くずし』の著者である穂積隆信さんが亡くなられた。享年87歳。もうそんな御年でいらしたのかと思う。子供の頃は考えたこともなかったが「終活」は確かに大事なのだと、切実に思うようになってきた。もちろん「見送る」こともしなくてはいけない年ごろになってきたが、次は自分が遺(のこ)された子供のことを考えながら、この世の「後始末」をしていってあげなくてはならない。『お墓、どうしますか?』(米澤結著…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1437字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『二〇二五年、日中企業格差 日本は中国の下請けになるか?』 評者・田代秀敏
〔書評〕話題の本 『それでも強い日本経済!』他
〔書評〕歴史書の棚 ヨーロッパ中世都市の形成を活写した名著復刻=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 中国 中国固有の文書「档案」の恐ろしさ=辻康吾
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 「日米原子力協定」締結に貢献=中園明彦
  

