〔グローバルマネー〕英国のEU離脱、政治も公徳心で議論を
エコノミスト 第96巻 第39号 通巻4570号 2018.10.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第39号 通巻4570号(2018.10.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1101字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (967kb) |
| 雑誌掲載位置 | 15頁目 |
英国の欧州連合(EU)からの脱退(ブレグジット)を巡るEUとの交渉は混迷しており、先行きは全く見通せない。 英国のメイ政権は、脱退後もEUとの関税同盟に属するか、あるいは外部の国として自由貿易協定を結ぶかの二者択一の決断を先延ばしにしてきた。7月になってようやく、財の貿易のみをカバーする自由貿易圏といういわば第三の道を目指す方向を明示した。 ところが、この苦渋の案は、9月19〜20日にオーストリ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1101字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕中国がゲーム規制を強化 背景に若者の「近視予防」
〔ひと&こと〕バイオベンチャーのテラ 株式売却で社長を解職
〔特集〕キャッシュレスの覇者 カードや銀行は「黒衣」 スマホが決済の主役に=山本正行/編集部
〔特集〕キャッシュレスの覇者 QRコード決済 参入企業続出で大混戦=鈴木淳也
〔特集〕キャッシュレスの覇者 カード会社 牙城崩れ手数料引き下げ競争=小林啓倫


