〔特集〕キャッシュレスの覇者 カード会社 牙城崩れ手数料引き下げ競争=小林啓倫
エコノミスト 第96巻 第39号 通巻4570号 2018.10.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第39号 通巻4570号(2018.10.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2432字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (873kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
個人を対象にしたキャッシュレス決済は、最近のフィンテックブームの中で中心テーマのひとつとなっており、多くの革新的サービスが登場している。 日本ではキャッシュレス決済の比率が低く、2015年時点で2割程度と推測されている。さらにそのほとんどをクレジットカードが占めており、JR東日本の「スイカ」など電子マネーによる支払いが近年普及してきたとはいえ、クレジットカードの10分の1程度でしかない。とはいえ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2432字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕キャッシュレスの覇者 カードや銀行は「黒衣」 スマホが決済の主役に=山本正行/編集部
〔特集〕キャッシュレスの覇者 QRコード決済 参入企業続出で大混戦=鈴木淳也
〔特集〕キャッシュレスの覇者 フィンテックベンチャーの旗手に聞く 消費サイクル加速する=八巻渉
〔特集〕キャッシュレスの覇者 フィンテックベンチャーの旗手に聞く 送金と一括して議論を=鷹取真一
〔特集〕キャッシュレスの覇者 ユーザー ポイント還元など「お得感」で選択 モバイル決済普及のカギに=服部邦洋


