〔特集〕総括!安倍政治の功罪 実は西側で最初に誕生した“右翼政権” 禁じ手使った「牛になりたい蛙」の愚=倉重篤郎
エコノミスト 第96巻 第36号 通巻4567号 2018.9.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第36号 通巻4567号(2018.9.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2117字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2219kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82〜83頁目 |
英ブレグジット、米トランプ政権の誕生以降、西側先進各国で自国中心、排外主義的な傾向が強まり、右翼ポピュリズム政権が相次いで誕生しているが、実は2012年の日本の安倍晋三政権(第2次)こそがその走りだったのではないか。そう考えることで政権誕生の秘密、その強さを理解しやすくなる。 一連の右傾化の背景には、1990年代以降の先進資本主義経済の全般的な長期低落傾向がある。技術革新の低迷や地球的な資源・環…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2117字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ズバリ!地域金融〕第3回 常陽銀行の「ものづくり支援」 強みを1行に集約しデータ蓄積=浪川攻
〔商社の深層〕/122 インドネシアの植林に若手を投入 丸紅のムシパルプに再生の兆し=編集部
〔特集〕総括!安倍政治の功罪 外交 主要国に日本を印象づけた点を評価 官邸主導外交は良識と節度も必要=河東哲夫
〔特集〕総括!安倍政治の功罪 なぜ長期政権が実現したのか? 「やってる感」が重要な時代精神を体現している=白井聡
〔特集〕総括!安倍政治の功罪 エネルギー政策 リスクが高い原発から全面撤退し、再生可能エネルギーを積極推進せよ=河合弘之


