〔書評〕読書日記 あまたの死後の世界を生み出した人間の不思議=高部知子
         エコノミスト 第96巻 第32号 通巻4563号 2018.8.21
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第32号 通巻4563号(2018.8.21) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1417字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (198kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 65頁目 | 
×月×日 小さい頃から不思議だった。人は死んだらどうなるのだろう? いやだなぁ、死ななきゃいけないのに生まれてきちゃって。そもそも人って何なんだ? ずっとこんなことに興味があった。以前、『脳は利他的にふるまいたがる』(村井俊哉著、PHP研究所、1300円))という本を読んだ時に「死後の世界まで意識を延長させられるのは人間特有の能力」と書かれていたが、なるほど、その延長意識によって生まれた観念や文化…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1417字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『八九六四 「天安門事件」は再び起きるか』 評者 田代秀敏
〔書評〕話題の本 『原民喜 死と愛と孤独の肖像』他
〔書評〕歴史書の棚 今日の米社会に与えるニーチェ思想の影響=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 中国 北京の水 古都北京の面影をしのぶ=辻康吾
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 大リーグオールスター 随所に愛国心の演出=中園明彦
  

