〔グローバルマネー〕本質に踏み込めぬ日銀の政策修正
エコノミスト 第96巻 第32号 通巻4563号 2018.8.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第32号 通巻4563号(2018.8.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1114字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (514kb) |
| 雑誌掲載位置 | 17頁目 |
日銀が7月30、31日の金融政策決定会合で表現などの修正はあったものの、金利誘導目標を据え置いた決断には伏線があった。「日銀が現行政策の副作用の蓄積に対応して金利誘導目標に修正を加える」との一部報道に反応し、10年国債利回りが急上昇。これに対し、日銀は固定利回りで無制限に国債を買い入れる「指し値オペ」を発動した。指し値オペは日銀が金利水準への考えを変えていないことを市場に宣言した形だ。 日銀が2…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1114字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔FLASH!〕ビットコインに暗雲 米国がETF認可拒否 日本は規制強化へ=高城泰/編集部
〔FLASH!〕受動喫煙対策法 対応迫られる飲食店 禁煙先取る居酒屋も=花谷美枝
〔特集〕歴史に学ぶ経済と人類 国家繁栄は技術革新とベンチャー精神=種市房子
〔特集〕歴史に学ぶ経済と人類 資本主義 際限なき欲望の解放が人類の感性を曇らせた=小野塚知二
〔特集〕歴史に学ぶ経済と人類 貨幣の起源は前7世紀=編集部


