〔特集〕ダマされない不動産投資 不動産投資ブームは終わり? 個人はアパートでは勝てない 資産形成なら自宅に投資=沖有人
エコノミスト 第96巻 第30号 通巻4561号 2018.7.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第30号 通巻4561号(2018.7.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1315字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (942kb) |
| 雑誌掲載位置 | 27頁目 |
低金利を背景にサラリーマンの間で不動産投資ブームが続いてきた。だが実際には、個人の不動産投資はもうからないことが多い。 インカムゲイン(賃料収入)を目的に不動産に投資する人は多いが、土地と建物を購入して収益不動産を手に入れるサラリーマン投資家は、経営に係る諸経費や修繕費、そしてローン返済を考えると実際にはほとんどもうけが残らない。高い金利で融資を受けていればなおさらだ。また土地代を払わずに建設費…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1315字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ダマされない不動産投資 人手不足で手抜き工事が増加 マイホームより多いトラブル=長嶋修
〔特集〕ダマされない不動産投資 融資の市場の今は? 「スルガ問題」で混乱続く金融機関のアパートローン=長門武蔵
〔特集〕ダマされない不動産投資 REITの買い場はこの先、来る 米金利高で相場が下がるのを待て=山崎成人
〔特集〕ダマされない不動産投資 個人の小口資金集める仕組み 利回り高いが元本毀損リスクも=花谷美枝
〔特集〕ダマされない不動産投資 海外不動産の「活用法」? 節税効果で富裕層が購入 米中古住宅の危ういブーム=高橋克英


