〔特集〕大学消滅 外国人留学生 立命館アジア太平洋大は半数に 早稲田大は32年に1万人を目標=丸山仁見
         エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号 2018.7.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号(2018.7.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3090字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (451kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 | 
外国人留学生を積極的に受け入れ、国内での就職にも注力しているのが大分県別府市にある立命館アジア太平洋大(APU)だ。現在、89カ国・地域出身の約3000人の外国人留学生が在籍し、全学生の約半数を占める。キャンパスでは学部講義の約90%を日英2言語で開講している。学内には、入学1年目の外国人留留学生と日本人学生の計約1300人が共同生活を送る国際教育寮「APハウス」を整備した。 ◇ムスリムにも対応…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3090字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕大学消滅 帝京大「タカタ社債」投資18億円=編集部
〔特集〕大学消滅 「無償化で大学は生き残れる」は幻想=浜中義隆
〔特集〕大学消滅 世界を席巻、日本は「蚊帳の外」 オンライン講座「MOOC(ムーク)」の革新=飯吉透
〔出口の迷路〕金融政策を問う/40 出口に必要なのは委員の“ノイズ”=須田美矢子
〔海外企業を買う〕/198 周大福珠宝集団 中国最大手の宝飾品販売店=富岡浩司
  

