〔特集〕大学消滅 帝京大「タカタ社債」投資18億円=編集部
エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号 2018.7.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号(2018.7.24) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全746字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (723kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜32頁目 |
「何で帝京大学が出てるんだ?」 欠陥エアバッグ問題で昨年6月に経営破綻し、民事再生法適用を申請した自動車部品メーカー、タカタの債権者リストに目を通していた金融関係者が思わず声を上げた。 主力取引先銀行の三井住友銀行やみずほ銀行に続き、帝京大が債権者リストに名を連ねていたからだ。グループの帝京平成大学などを合算すると、債権総額は18億円にのぼる。 少子化が進み、大学が大淘汰(とうた)時代を迎えた今、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全746字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕大学消滅 起死回生へ私大公立化の功罪 地元高校生の定着に逆効果も=木村誠
〔特集〕大学消滅 補助金依存度上位50 東西有力大学が上位に あの日本大と東京医科大も=松田遼
〔特集〕大学消滅 「無償化で大学は生き残れる」は幻想=浜中義隆
〔特集〕大学消滅 外国人留学生 立命館アジア太平洋大は半数に 早稲田大は32年に1万人を目標=丸山仁見
〔特集〕大学消滅 世界を席巻、日本は「蚊帳の外」 オンライン講座「MOOC(ムーク)」の革新=飯吉透


