〔特集〕大学消滅 世界を席巻、日本は「蚊帳の外」 オンライン講座「MOOC(ムーク)」の革新=飯吉透
         エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号 2018.7.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号(2018.7.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3069字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (385kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 | 
2011年、米シリコンバレーにあるスタンフォード大学で、「人工知能入門」講座がインターネットを通じて無料で提供され、190カ国以上から約16万人が受講登録するほどの人気を博した。これが、現在世界中で普及しているMOOC(Massive Open Online Courses、大規模公開オンライン講座)の原型だ。 その後米国で、スタンフォード大の教員が中心となって始めたベンチャー企業Courser…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3069字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕大学消滅 「無償化で大学は生き残れる」は幻想=浜中義隆
〔特集〕大学消滅 外国人留学生 立命館アジア太平洋大は半数に 早稲田大は32年に1万人を目標=丸山仁見
〔出口の迷路〕金融政策を問う/40 出口に必要なのは委員の“ノイズ”=須田美矢子
〔海外企業を買う〕/198 周大福珠宝集団 中国最大手の宝飾品販売店=富岡浩司
〔名門高校の校風と人脈〕/298 桐朋高校(私立・東京都国立市)/田辺高校(和歌山県立・田辺市)=猪熊建夫
  

