〔自動車〕技術力だけでは勝ち抜けない 次世代車開発に必要な価値創造=鶴原吉郎
         エコノミスト 第96巻 第28号 通巻4559号 2018.7.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第28号 通巻4559号(2018.7.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3236字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (607kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 | 
米ウーバー・テクノロジーズの自動運転実験車両が今年3月、米アリゾナ州で世界で初の死亡事故を起こしたことは、自動車業界に大きな衝撃を与えた。ライドシェア(相乗り)サービス大手のウーバーが、これで次世代車の競争から脱落したかというと筆者はそうは思わない。どうも日本では、「自動運転」や「電気自動車(EV)」の企業間競争で、「技術力」こそが勝利するための最大の要素だと考えられているようだが、それは大きな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3236字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔商社の深層〕/118 収益貢献が大きい銅事業で商社が直面する悩み=編集部
〔キラリ!信金・信組〕File21 塩沢信用組合(新潟県南魚沼市)=浪川攻
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/15 コスト低下で太陽光発電拡大 中国減速でも自律成長の芽=松永新吾
〔エコノミストリポート〕使い捨てプラスチック規制 象徴的なストロー流通禁止 EUの周到な経済戦略も背景=足達英一郎
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 中国GDP(7月16日) 供給面では成長加速の公算も=三尾幸吉郎
  

