〔特集〕日本版司法取引 「強い検察」復活なるか 海外贈賄、脱税が有力視=村山治
         エコノミスト 第96巻 第24号 通巻4555号 2018.6.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第24号 通巻4555号(2018.6.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2626字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (459kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 72〜73頁目 | 
<日本版司法取引にご用心!> 6月1日に施行された日本版司法取引制度は、被疑者や被告人が検察に他人の犯罪を供述する見返りに、自分の罪の起訴を免れたり、裁判で軽い求刑を受けたりする、日本にはなかった刑事手続きだ。暴力団の組織犯罪や経済犯罪が主な対象で、刑法の贈収賄や背任、独占禁止法や脱税、不正競争防止法なども入った。 検察は供述調書に頼った捜査を封じられ、摘発が低迷してきたが、念願の捜査手法を手に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2626字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔海外企業を買う〕/193 愛奇芸 中国で急成長する映像配信事業=富岡浩司
〔死後離婚〕義父母の介護は拒否 死後離婚が急増する=中村麻美
〔特集〕日本版司法取引 Q&Aで分かる日本版司法取引 他人の罪を申告して処分軽減 罪のなすり合い多発も=山口利昭
〔特集〕日本版司法取引 検察の沈黙 市場監視に支障、腐敗摘発は遠く=村山治
〔エコノミストリポート〕アジア─中東─欧州だけではない 南米大陸に広がる「一帯一路」 かつての盟主米国の影薄く=浅野貴昭
  

