〔ワイドインタビュー問答有用〕/695 二人三脚で「初の9秒台」=土江寛裕・東洋大学陸上部短距離コーチ
         エコノミスト 第96巻 第21号 通巻4552号 2018.5.29
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第21号 通巻4552号(2018.5.29) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5300字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (819kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 44〜47頁目 | 
陸上100メートルで昨年9月、日本人初の9秒台を出した桐生祥秀(よしひで)選手をコーチとして支える。2年後の東京五輪でのメダル獲得を目指して、二人三脚が続く。(聞き手=池田正史・編集部) ◇「一番偉いのは、結局、ナンバーワンになった人」 ◇「選手の脳に、いかに新鮮な気持ちを与えてあげられるかが大事です」── 昨年9月に桐生選手が9秒台を出しました。土江 実は意外に感じました。桐生は当時、記録を出…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5300字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔出口の迷路〕金融政策を問う/32 「最適点」手前の出口論は時期尚早=高橋洋一
〔名門高校の校風と人脈〕/290 高知追手前高校(高知県立・高知市)=猪熊建夫
〔学者が斬る・視点争点〕年金データ問題を検証する=花薗誠
〔言言語語〕〜5/11
〔編集後記〕池田正史/成相裕幸
  

