〔特集〕米中危機 米中貿易摩擦の影響は 日本の主要企業45社の動向=成相裕幸/浜田健太郎
エコノミスト 第96巻 第21号 通巻4552号 2018.5.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第21号 通巻4552号(2018.5.29) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全1233字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (389kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜38頁目 |
米中の貿易摩擦が現実味を帯びてくる中、日本企業への影響も視野に入ってきそうだ。本誌編集部は、日本の主要企業約70社を対象に米中貿易摩擦の事業への影響に関する取材を行った。その中から特に注目すべき企業を選び、同時に各業界アナリストらに今後の見通しなどについて聞いた。表はそれをまとめたものだ。 5月15日現時点の各社の回答を見ると、米国・中国双方が実際に関税対象品に対して関税を発動するのか不透明なこ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全1233字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕米中危機 知的財産で攻防激化 301条発動に見る米国の不安 標的の変化が語る中国の実力=大橋英夫
〔特集〕米中危機 市場経済vs統制経済 揺らぐ米国主導の自由資本主義 「国家資本主義」輸出する中国=三尾幸吉郎
〔国会議員ランキング〕第23回 決算関連委員会の質問時間=磯山友幸
〔出口の迷路〕金融政策を問う/32 「最適点」手前の出口論は時期尚早=高橋洋一
〔名門高校の校風と人脈〕/290 高知追手前高校(高知県立・高知市)=猪熊建夫


