〔特集〕ドル沈没 米国債売りで1ドル=80円も 覇権崩壊で大動乱期に=松本惇/成相裕幸
エコノミスト 第96巻 第18号 通巻4549号 2018.5.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第18号 通巻4549号(2018.5.8) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全1969字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1157kb) |
| 雑誌掲載位置 | 18〜20頁目 |
米国と中国の間で関税強化の応酬となるなど米中の貿易摩擦が激しくなる中、中国の「米国債売却」カードが、ドル覇権に大きな影を落としている。大量の米国債を保有する中国がそのカードを切れば、ドルの信認失墜につながるからだ。3月末には中国の崔天凱・駐米大使が米国債の購入減額について「あらゆる選択肢を検討している」と発言したと報道されるなど、売却観測がくすぶっている。 国際金融市場に詳しい豊島逸夫・豊島&ア…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全1969字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕九電社長に交代観測 残る焦点は次期会長人事
〔グローバルマネー〕日銀が「他山の石」とすべき行政文書問題
〔特集〕ドル沈没 インタビュー 岩下直行 仮想通貨はドル揺るがす「黒船」 既存の通貨体制に風穴開ける
〔特集〕ドル沈没 脱ドルの震源地! 米国経済「孤立化」五つの理由=青木大樹
〔特集〕ドル沈没 歴史は繰り返す ポンドと同じ道たどるドル 始まった米国の覇権後退=上川孝夫


