〔書評〕『パチンコ産業史 周縁経済から巨大市場へ』 評者・橘川武郎
エコノミスト 第96巻 第16号 通巻4547号 2018.4.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第16号 通巻4547号(2018.4.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1247字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (311kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
◇著者 韓載香(北海道大学大学院経済学研究院准教授) 名古屋大学出版会 5400円 ◇パチンコ企業の安定化と自立性が生んだ急成長 戦前の日本で、移動式露店営業による「縁日の娯楽」として、経済の周縁部でひっそりと出発したパチンコ産業。戦後になると固定店舗が支配的となり、紆余(うよ)曲折を経て、パチンコホールの売上高は、ピークに達した2005年には35兆円に迫るまでに至った。本書は、パチンコ産業が巨…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1247字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔編集後記〕松本惇/桐山友一/藤枝克治
〔書評〕『世界経済 大いなる収斂 ITがもたらす新次元のグローバリゼーション』 評者・平山賢一
〔書評〕話題の本 『雇用は契約』他
〔書評〕読書日記 柿本人麻呂が消えた謎とNYのクスッとする話=美村里江
〔書評〕歴史書の棚 論争に明け暮れるキリスト教の歴史=本村凌二


