〔グローバルマネー〕日銀の金融政策と政権の微妙な距離
エコノミスト 第96巻 第15号 通巻4546号 2018.4.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第15号 通巻4546号(2018.4.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1125字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (248kb) |
| 雑誌掲載位置 | 19頁目 |
日銀の黒田東彦総裁の2期目の体制が整い、これまで以上に政府・日銀一体の金融政策がスタートしようという時に突然、永田町に春の嵐が吹き荒れた。働き方改革関連法案の提出でつまずき、「森友問題」の再燃で安倍晋三政権の支持率が30%台に急落した。もはや「安倍1強」は過去のものとなり、秋の自民党総裁選での3選はおろか、内閣総辞職に追い込まれる可能性まで出てきた。市場にとっては、安倍首相退陣となれば金融政策が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1125字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕森次官、遠藤長官説が浮上 森友問題で財務省・金融庁
〔挑戦者2018〕中ノ瀬翔 GITAI(ギタイ)社長 「義体」で目指すどこへでも瞬間移動
〔特集〕まだ買うな!不動産 増えるマンションの完成在庫 値上がりは限界、反落寸前=榊淳司
〔特集〕まだ買うな!不動産 新築マンション 低金利下で増えた「潜在在庫」 平均価格は下げ圧力かかる局面=菅田修
〔特集〕まだ買うな!不動産 買い時を見極める マンション販売は「最後のうたげ」 東京五輪後に大幅安の可能性=牧野知弘


