〔航空〕国産ジェット「MRJ」に危機 ボーイング・エンブラエルの提携浮上=吉川忠行
         エコノミスト 第96巻 第10号 通巻4541号 2018.3.13
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第10号 通巻4541号(2018.3.13) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2614字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (340kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 74〜75頁目 | 
2月6〜11日に開かれたアジア最大規模の航空見本市「シンガポール・エアショー」に、三菱重工業の子会社、三菱航空機が開発を進める国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の姿はなかった。ブースは設置されたものの模型もなく、テーブルとイスが置かれてコーヒーなどが振る舞われるだけだった。 一方、ライバルのエンブラエル(ブラジル)は、開発中の次世代機「E190−E2」の飛行試験機や客室…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2614字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔出口の迷路〕金融政策を問う/22 政府の「脱デフレ宣言」受け、正常化へ=山川哲史
〔東奔政走〕裁量労働制データ問題で審議紛糾 法案のカギ握る経済界と公明党=佐藤千矢子
〔福島後の未来をつくる〕/66 作る人と使う人をつなげる仕組み 「顔の見える電気」を目指す=大石英司
〔技術革新〕中央集権型を覆すブロックチェーン IT界の「GAFA」支配を打ち破る=志村一隆
〔商社の深層〕/104 三菱自出資比率20%へ引き上げても 商事の前に立ちはだかる日産の壁=河村靖史/種市房子
  

