〔アディオスジャパン〕第92回 名門・東芝は何を失ったのか/5=真山仁
         エコノミスト 第96巻 第10号 通巻4541号 2018.3.13
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第10号 通巻4541号(2018.3.13) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1096字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1223kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 68〜69頁目 | 
◆episode 18 ◇企業の価値は、時価総額だけでは決まらない 企業の価値は時価総額で決まる──と考えている経営者やエコノミストが多い。 だが、時価総額はあくまでも、企業を評価するものさしの一つであって、絶対的基準ではない。 そもそも株価と株の発行数を乗して、一体何が分かるというのか。株価は、その企業の期待値だといわれている。 しかし、1990年代以降、株価は、その企業の本質を正しく評価した…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1096字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕南アフリカ 新大統領が誕生 再生へ期待と不安=小泉大士
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 米国「インフレ加速」の真実 賃金上昇なく過剰反応の市場=岩田太郎
〔出口の迷路〕金融政策を問う/22 政府の「脱デフレ宣言」受け、正常化へ=山川哲史
〔東奔政走〕裁量労働制データ問題で審議紛糾 法案のカギ握る経済界と公明党=佐藤千矢子
〔航空〕国産ジェット「MRJ」に危機 ボーイング・エンブラエルの提携浮上=吉川忠行
  

