〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 米国「インフレ加速」の真実 賃金上昇なく過剰反応の市場=岩田太郎
         エコノミスト 第96巻 第10号 通巻4541号 2018.3.13
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第10号 通巻4541号(2018.3.13) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1457字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (314kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 67頁目 | 
頑固に低迷していた米国の物価上昇率の伸びに加速がつき始めたとの見方が急浮上している。その結果、米経済が過熱し、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペースが速まるとの見方や、インフレがエスカレートすることへの懐疑論などが入り交じり、論争も過熱している。 CNNマネー(電子版)の2月16日付記事は、「過去5年間、インフレの兆候を必死で探す動きが続いてきた。米国では毎月、物価上昇は『休眠状態』ではな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1457字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕アルゼンチン 国際イベント目白押し OECD加盟アピール=紀井寿雄
〔WORLD・WATCH〕南アフリカ 新大統領が誕生 再生へ期待と不安=小泉大士
〔アディオスジャパン〕第92回 名門・東芝は何を失ったのか/5=真山仁
〔出口の迷路〕金融政策を問う/22 政府の「脱デフレ宣言」受け、正常化へ=山川哲史
〔東奔政走〕裁量労働制データ問題で審議紛糾 法案のカギ握る経済界と公明党=佐藤千矢子
  

