〔グローバルマネー〕AI化が賃金上昇を鈍くする
エコノミスト 第96巻 第9号 通巻4540号 2018.3.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第9号 通巻4540号(2018.3.6) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1115字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (212kb) |
| 雑誌掲載位置 | 21頁目 |
人手不足が続くと、いずれ労働者側が交渉力を強め、賃金上昇と企業のコスト増をもたらすと考えられている。労働者には朗報だが、企業には当然ながら負担増になる。しかし、人手不足が著しいはずの米国や日本の実情は、実はこれとは逆の姿が見えてくる。人手不足によって企業はAI(人工知能)など省力化投資を進めたため、企業の利益は伸びているものの賃金上昇が鈍いという現象である。 米国の失業率は昨年10月、16年10…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1115字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕コインチェック騒動 補償金原資はどこに
〔挑戦者2018〕大石英司 みんな電力社長 みんなで作って選べる電気
〔特集〕さらば!現金 ルポ 財布もレジもいらない 米アマゾン・ゴーで買い物=鈴木淳也
〔特集〕さらば!現金 「指だけ決済」を湯河原でやってみた=池田正史
〔特集〕さらば!現金 世界は「現金不要」に向かって進んでいる キャッシュレス決済、世界で2000兆円超に


