〔商社の深層〕/103 使う側が主役になる電力新時代 EVで豊田通商が新たな挑戦=編集部
         エコノミスト 第96巻 第8号 通巻4539号 2018.2.27
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第8号 通巻4539号(2018.2.27) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1405字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (355kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 45頁目 | 
電気自動車(EV)にためた電気を送配電網に送ることで、これまで電力を消費する一方だった家庭が、電力供給の主役となり、ただ電気代を下げるだけでなく、日本全体の発電コストを下げる貢献をするかもしれない──そんな未来のある新しい取り組みに豊田通商が挑戦する。 豊田通商は昨年12月、V2G(ビークル・トゥ・グリッド=自動車から送配電網へ)と呼ばれる技術を開発した米ベンチャーのヌービーコーポレーションに出…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1405字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔キラリ!信金・信組〕File09 内閣府が地方創生で選定 健闘が光る信金・信組続々=浪川攻
〔エコノミストリポート〕五輪を巡る腐敗 ロシアドーピング不正の教訓 東京五輪の「疑惑」に厳しい視線=北島純
〔海外企業を買う〕/178 緑城服務集団 中国内屈指の不動産管理会社=富岡浩司
〔名門高校の校風と人脈〕/278 早稲田実業学校高等部(私立・東京都国分寺市)=猪熊建夫
〔ワイドインタビュー問答有用〕/683 エチオピアに通って=松村圭一郎・文化人類学者
  

