〔エコノミストリポート〕五輪を巡る腐敗 ロシアドーピング不正の教訓 東京五輪の「疑惑」に厳しい視線=北島純
         エコノミスト 第96巻 第8号 通巻4539号 2018.2.27
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第8号 通巻4539号(2018.2.27) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全5026字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (554kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 42〜44頁目 | 
平昌(ピョンチャン)冬季五輪が盛り上がりを見せている。北朝鮮による核開発強行で朝鮮半島の政治的緊張が激化する中、平和の祭典である五輪開催にこぎつけたことは喜ばしい。しかし、五輪に暗い影を落としているもう一つの問題がある。ドーピングだ。 平昌五輪では、ロシアは国として参加を拒絶された。出場しているロシア選手は、あくまでも「個人資格での参加」で、ユニフォームにロシアの国名を目立つように表記することが…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全5026字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕AI時代の食える弁護士 米国で1.6兆円の「リーガルテック」 日本でも“弁護士業務民主化”に期待=谷口健/酒井雅浩
〔キラリ!信金・信組〕File09 内閣府が地方創生で選定 健闘が光る信金・信組続々=浪川攻
〔商社の深層〕/103 使う側が主役になる電力新時代 EVで豊田通商が新たな挑戦=編集部
〔海外企業を買う〕/178 緑城服務集団 中国内屈指の不動産管理会社=富岡浩司
〔名門高校の校風と人脈〕/278 早稲田実業学校高等部(私立・東京都国分寺市)=猪熊建夫
  

