〔アートな時間〕映画 野球部員、演劇の舞台に立つ! 一回戦負けの“戦犯”に白羽の矢 80歳の監督が描く青春物語=寺脇研
         エコノミスト 第96巻 第7号 通巻4538号 2018.2.20
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第7号 通巻4538号(2018.2.20) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1120字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1407kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 | 
今年も春の選抜高校野球の出場36校が決定し、3月23日の開幕を待つばかりだ。この映画の高校野球部も、甲子園を目指している。専用グラウンドを持つ大所帯のチームだから、強豪校なのだろう。よりによってその中心3選手、エース、キャプテンで捕手、一塁手が「野球部員、演劇の舞台に立つ!」のである。素直に題名のままの物語だ。 野球の練習は? 早朝、放課後と励んだ後、暗くなってから演劇部の稽古(けいこ)場へと出…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1120字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕長期金利 日銀は上昇圧力を抑制=小玉祐一
〔独眼経眼〕日本の生産性改善は実はトップクラス=藤代宏一
〔ネットメディアの視点〕社会課題からエンタメまで「ポジティブなインパクト」の先に=古田大輔
〔アートな時間〕クラシック 東京・春・音楽祭 パンダだけじゃない上野の華 あらゆる場で音の饗宴=梅津時比古
〔ローカル・トレインがゆく〕第11回 明治も今も、のんびりと 坊っちゃん列車=波多野恵理
  

