〔特集〕緊急・米国発マネー激流 米金利 好況を織り込み、緩やかに上昇=市川雅浩
エコノミスト 第96巻 第7号 通巻4538号 2018.2.20
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第7号 通巻4538号(2018.2.20) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全818字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (507kb) |
| 雑誌掲載位置 | 15頁目 |
◇18年のレンジ 上限 3.3%(10〜12月) 下限 2.4%(1月) 米10年物国債利回り(長期金利)は2017年12月29日〜18年2月6日までの間、約40ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇した。内訳は、実質金利の上昇が約27bp、期待インフレ率の上昇が約13bpである。 実質金利の上昇は米国経済の底堅さを裏付けており、期待インフレ率の上昇は原油高などを反映したものだ。つまり…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全818字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕緊急・米国発マネー激流 ドル・円 ドル安・円高で年末に95円も=宇野大介
〔特集〕緊急・米国発マネー激流 ドル・円 年末116円まで円安余地=上野剛志
〔特集〕緊急・米国発マネー激流 米金利 年後半に向けてピークアウトへ=丹治倫敦
〔グローバルマネー〕「法律家」がトップに就いたFRB
〔特集〕みんなの「労働法」 対応できない会社はつぶれる! 高まる労務リスクに必要な備え=成相裕幸/桐山友一


