〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/5 スマホ用需要急拡大の有機EL=津村明宏
         エコノミスト 第96巻 第5号 通巻4536号 2018.2.6
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第5号 通巻4536号(2018.2.6) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3475字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1048kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 85〜87頁目 | 
◇韓国、中国勢が次々に新工場 有機ELとは、有機化合物に電気を流して発光させる現象「有機エレクトロ・ルミネッセンス」の略称である。この発光現象は1987年に米イーストマン・コダック社の技術者によって発見されたが、93年に山形大学の城戸淳二教授が世界で初めて白色発光に成功してから、これを次世代の照明光源やディスプレー表示技術に応用しようとする研究開発が世界的に活発化した。 そのなかでも、実用化が最…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3475字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔米家電見本市〕機械の操作は“指”から“声”へ 人工知能の覇権争いが本格化=志村一隆
〔エコノミストリポート〕年金・労働市場改革と法人減税 実業家出身マクリ氏が大胆手腕 アルゼンチン経済に復活の兆し=浅野貴昭
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 新車販売台数(2月1日) 自動車販売、好調続くか=矢嶋康次
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 企業決算と為替相場がカギ=隅谷俊夫
〔ザ・マーケット〕NY市場 好環境の米国株 強気姿勢続く=高堀伸二
  

