〔米家電見本市〕機械の操作は“指”から“声”へ 人工知能の覇権争いが本格化=志村一隆
         エコノミスト 第96巻 第5号 通巻4536号 2018.2.6
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第5号 通巻4536号(2018.2.6) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2603字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (518kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 | 
米ラスベガスで1月9〜12日に開催された世界最大級の家電見本市CES(セス)(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)で、パナソニック、韓国サムスン、トヨタ自動車などがアマゾンやグーグルとの提携を発表した。提携領域は2社が提供する、機械操作を音声で行う「音声アシスタント」。生活に最も身近な機械である家電やクルマのインターフェースは、リモコンのボタンを指で操作する時代から、声(ボイス)で指示する…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2603字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔国会議員ランキング〕第11回 厚生労働委員会の質問時間=磯山友幸
〔商社の深層〕/100 伊藤忠の社長人事で見えた岡藤CEOの危機感と次の一手=編集部
〔エコノミストリポート〕年金・労働市場改革と法人減税 実業家出身マクリ氏が大胆手腕 アルゼンチン経済に復活の兆し=浅野貴昭
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/5 スマホ用需要急拡大の有機EL=津村明宏
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 新車販売台数(2月1日) 自動車販売、好調続くか=矢嶋康次
  

