〔特集〕科学でわかった!疲れはとれる インタビュー 働き方改革を斬る 常見陽平・働き方評論家 ますます「働きすぎる」社会に
         エコノミスト 第96巻 第4号 通巻4535号 2018.1.30
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第4号 通巻4535号(2018.1.30) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1907字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (210kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 95頁目 | 
政府は「働き方改革」の旗を振るが、いったい何が変わるのか。『なぜ、残業はなくならないのか』などの著者で、働き方評論家の常見陽平・千葉商科大学専任講師(労働社会学)に聞いた。 働き方改革でますます「働きすぎる社会」が促されるのではないかと危惧している。「長時間労働撲滅」と政府は言うが、現場に丸投げされているのが実態だ。たとえばトップは「午後6時には帰れ」と言うだけで、下の課長が皆を帰らせるために疲…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1907字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕科学でわかった!疲れはとれる 疲労科学が導きだした疲れない睡眠・食事・オフィス
〔特集〕科学でわかった!疲れはとれる 覆い隠される残業 「働き方改革」の主眼は経済成長=黒崎亜弓
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米国GDP(1月26日) 前期から低下も堅調な伸び=窪谷浩
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 日銀に政策転換の兆候なし=藤戸則弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 経済指標をにらむ1年に=佐々木大樹
  

