〔書評〕歴史書の棚 殿様は明治の近代をどう生きたか=今谷明
         エコノミスト 第96巻 第4号 通巻4535号 2018.1.30
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第4号 通巻4535号(2018.1.30) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全932字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (241kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 62頁目 | 
今回は、江戸時代の殿様(大名)が明治の近代にどう生きたか、没落と栄達と種々相ある中で、興味深くまとめられた書物2冊を取り上げたい。 河合敦著『殿様は「明治」をどう生きたのか2』(洋泉社歴史新書、950円)と、熊田忠雄著『お殿様、外交官になる─明治政府のサプライズ人事』(祥伝社新書、840円)で、偶然にも同じ2017年12月に出版された新書版である。 前著は正統の歴史研究者による著作だが、どちらか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全932字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕話題の本 『失権』他
〔書評〕読書日記 米軍ヘリ事故が知らしめた恐ろしいほどの属国意識=小林よしのり
〔書評〕永江朗の出版業界事情 市場縮小は「町の本屋」減少が原因?
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. トランプ大統領がうっちゃる 米国政治ウオッチャーの見識=馬渕治好
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 増える知的財産トラブル 日系現地法人の防衛策=前川晃廣
  

