〔特集〕ザ・100年企業 象印マホービン 市川典男社長 割れない魔法瓶が大ヒット 象のマークに込めたプライド
         エコノミスト 第96巻 第2号 通巻4533号 2018.1.16
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第2号 通巻4533号(2018.1.16) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1450字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (285kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 38頁目 | 
◆象印マホービン 大阪 市川典男社長 創業から現在まで、柱は「代名詞」ともいえる魔法瓶だ。その一方、炊飯器など調理家電を新たな中核として育てた。(聞き手=荒木宏香・編集部) 当社はガラス製魔法瓶の製造・販売からスタートして、創業時は東南アジアを中心に事業を展開していた。1923年に採用した象のロゴは、東南アジアの人々に親しまれるようにと、この時製品に使ったのが始まりだ。日本が高度経済成長期に入る…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1450字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕ザ・100年企業 シチズン時計 戸倉敏夫社長 昭和天皇ご愛用の懐中時計 社名に込めた「市民への貢献」
〔特集〕ザ・100年企業 駿河台学園 山崎良子理事長 根底は変わらぬ「愛情教育」 学問の本質を伝え続ける
〔商社の深層〕/97 「スゴイ」より「ヤバイ」が決め手 埋もれた知財で物産が虫歯予防の錠剤=編集部
〔キラリ!信金・信組〕File04 足立成和信用金庫(東京都足立区)=浪川攻
〔ワイドインタビュー問答有用〕/677 CG女子高生「Saya」生みの親=TELYUKA(テルユカ)・CGアーティスト
  

