〔特集〕日本経済総予測2018 スマート契約 取引データを全員で共有 契約自動化で低コスト社会に=志波和幸
エコノミスト 第95巻 第50号 通巻4531号 2017.12.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第50号 通巻4531号(2017.12.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3041字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1055kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
トヨタ自動車の米研究開発子会社トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)は2017年5月、米国の複数のITベンチャーと協業し、クルマのセンサーから得られる情報に基づき、実際に運転した距離や時間に応じて保険料を自動的に徴収する仕組みづくりを目指す、と発表した。このように、さまざまな契約(コントラクト)やビジネス上の取引を、自動的に執行するプログラムは「スマートコントラクト」と呼ばれ、実証実験お…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3041字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕日本経済総予測2018 スマートタウン 広がる「省エネの街」づくり=永井隆
〔特集〕日本経済総予測2018 スマート映像端末 映像が空中に浮かび上がる 現場の人手不足も解消=志村一隆
〔福島後の未来をつくる〕/61 廃棄物地層処分「特性マップ」と未来への問題先送りの懸念=寿楽浩太
〔エコノミストリポート〕新世代 新たな価値観 18年から成人になる「Z世代」 23億人の“新人類”が消費の主役に=後藤治
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 11月の完全失業率(12月26日) 雇用改善が賃金上昇に結びつくか=矢嶋康次


