〔特集〕日本経済総予測2018 スマート映像端末 映像が空中に浮かび上がる 現場の人手不足も解消=志村一隆
エコノミスト 第95巻 第50号 通巻4531号 2017.12.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第50号 通巻4531号(2017.12.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3034字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (514kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 |
液晶パネルディスプレーなどの物理的なスクリーンがなく、ゴーグル型の端末を装着すると目の前に映像を映し出す「VR(仮想現実)」端末が大ヒットし、ゲームなどエンターテインメントで市場が拡大した2017年は「VR元年」と呼ばれた。 18年は、「スマートグラス」というメガネ型端末をつけると現実の風景に映像や画像を重ね合わせる「AR(拡張現実)」が拡大すると予想される。さらに目の網膜に直接光を投射して映像…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3034字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕日本経済総予測2018 AIペット 賢く生まれ変わったaibo(アイボ) 学習機能で個性は無限大に=編集部
〔特集〕日本経済総予測2018 スマートタウン 広がる「省エネの街」づくり=永井隆
〔特集〕日本経済総予測2018 スマート契約 取引データを全員で共有 契約自動化で低コスト社会に=志波和幸
〔福島後の未来をつくる〕/61 廃棄物地層処分「特性マップ」と未来への問題先送りの懸念=寿楽浩太
〔エコノミストリポート〕新世代 新たな価値観 18年から成人になる「Z世代」 23億人の“新人類”が消費の主役に=後藤治


