〔ザ・マーケット〕今週のポイント 11月の完全失業率(12月26日) 雇用改善が賃金上昇に結びつくか=矢嶋康次
エコノミスト 第95巻 第50号 通巻4531号 2017.12.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第50号 通巻4531号(2017.12.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1069字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (285kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96頁目 |
教科書的には、現実の失業率が構造失業率を下回れば労働需給が逼迫(ひっぱく)し、賃金が上がり出すはずだが、全くそうはなっていない。日本の構造失業率は3.5%程度といわれてきた。日銀の原田泰審議委員は、インフレやバブルが生じていないことにも言及し、構造失業率を「3%台半ば」とする議論は「誤りだったということ」と述べている。足元で起こっていることはこの見方を裏づける。 10月の完全失業率は2.8%。6…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1069字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔福島後の未来をつくる〕/61 廃棄物地層処分「特性マップ」と未来への問題先送りの懸念=寿楽浩太
〔エコノミストリポート〕新世代 新たな価値観 18年から成人になる「Z世代」 23億人の“新人類”が消費の主役に=後藤治
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 「政策相場」で半年は上昇か=藤戸則弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 金利動向が株価を左右=村上俊介
〔ザ・マーケット〕欧州株 一段高へ=桂畑誠治


