〔出口の迷路〕金融政策を問う/12 日銀保有国債の一部を永久化せよ=松田学
エコノミスト 第95巻 第50号 通巻4531号 2017.12.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第50号 通巻4531号(2017.12.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3194字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (469kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 |
異次元金融緩和により、日銀保有国債は2013年3月末から17年9月末にかけて125兆円から436兆円に、マネタリーベース(現金+日銀当座預金)のうち日銀当座預金は58兆円から369兆円に膨れ上がった。日銀の出口戦略の難しさが議論されているが、何が何でも元の水準まで引き下げることが「正常化」だとは限らない。 出口において想定されるのは、日銀の保有国債が満期償還されるのに応じて、長期間かけて当座預金…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3194字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔国会議員ランキング〕第7回 質問主意書提出件数 トップは138件の逢坂誠二氏 党別でも民進が492件で圧倒=磯山友幸
〔東奔政走〕改憲発議は最速で来年6月ごろ? 安倍首相はあきらめてはいない=佐藤千矢子
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/3 非可視光や超小型化で新用途開拓 LED=津村明宏
〔特集〕日本経済総予測2018 AIスピーカーがやってきた! アマゾンvsグーグル どっちが賢い?=松本惇
〔特集〕日本経済総予測2018 AIペット 賢く生まれ変わったaibo(アイボ) 学習機能で個性は無限大に=編集部


