〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか 政治構造が変化 保守が進めた戦後民主主義 リベラルが担い手の時代に=成田憲彦
エコノミスト 第95巻 第48号 通巻4529号 2017.12.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第48号 通巻4529号(2017.12.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3158字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (579kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 |
近年、保守であることを積極的に語る政治家が増えている。 かつてはそうではなかった。思想史家の橋川文三は、1968年に「戦後日本思想体系」の一巻として編纂(へんさん)した『保守の思想』の解説で、「自ら保守を標榜する思想家が日本にはいなかったか、ないしは稀であった」と記した。思想家でも政治家でも、「保守」は自ら誇示するような立場ではなかったのである。 しかし最近は、安倍晋三首相が2006年に著書『美…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3158字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔福島後の未来をつくる〕/60 原発に一番近い病院で取り組んだ独居被災者向けの「木工教室」=小鷹昌明
〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか=編集部
〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか 選挙制度の変革 専制政治を呼んだ小選挙区制 野党との「合意型」国会を破壊=山口二郎
〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか 小選挙区制はなぜ圧勝を生むのか=編集部
〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか バブル前の「寛容なる保守」から財政余力と寛容性喪失の時代へ=倉重篤郎


