〔出口の迷路〕金融政策を問う/10 損失を見越し制度面の準備進めよ=森田京平
エコノミスト 第95巻 第48号 通巻4529号 2017.12.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第48号 通巻4529号(2017.12.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3085字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (430kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 |
異次元緩和からの出口策の選択肢の一つとして、日銀の超過準備に対する付利の引き上げが挙げられる。超過準備とは、金融機関が日銀に預け入れている当座預金のうち、法律で義務づけられている法定準備額を超える部分。その残高は2017年末には320兆円程度まで膨らみ、19年末には400兆円近くに達すると見込まれる。 超過準備が積み上がっているのは、日銀が量的緩和で通貨の供給量(マネタリーベース)を増やしている…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3085字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔アディオスジャパン〕第80回 大政奉還150年──その深謀遠慮と誤算/4=真山仁
〔東奔政走〕トランプ大統領が武器セールス 制御不能の「軍産複合体」と日本防衛=山田孝男
〔福島後の未来をつくる〕/60 原発に一番近い病院で取り組んだ独居被災者向けの「木工教室」=小鷹昌明
〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか=編集部
〔特集〕安倍さん、保守を知っていますか 政治構造が変化 保守が進めた戦後民主主義 リベラルが担い手の時代に=成田憲彦


