〔アートな時間〕映画 希望のかなた むごい世界を直視しながら逃亡と自由に味方する映画作家=芝山幹郎
エコノミスト 第95巻 第47号 通巻4528号 2017.12.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第47号 通巻4528号(2017.12.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1154字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (930kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100〜101頁目 |
世界はやはり狭量になったのか。あんなに繊細で冗談好きなアキ・カウリスマキの映画でさえ、無慈悲なタッチをひと刷毛加えずにはいられなくなったのか。「希望のかなた」(2017年)には、シリアからの難民が出てくる。カーリド(シェルワン・ハジ)というその青年は、故国シリアを逃れて欧州を縦断し、ポーランドのグダニスクから貨物船にこっそり乗り込んでヘルシンキへ上陸したのだ。 その前には、もちろん苛酷で長い旅路…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1154字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.05%超へ上昇=山下えつ子
〔独眼経眼〕実感なきボーナス増、消費の弱さ続く=小林真一郎
〔ネットメディアの視点〕改憲へ世論誘導の情報戦が始まった 広告代理店の狙いはネット=山田厚史
〔アートな時間〕美術 パリ・グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター展=石川健次
〔ローカル・トレインがゆく〕第1回 海に浮かぶ絶景の無人駅 伊予灘ものがたり/上=波多野恵理


