〔ザ・マーケット〕NY市場 IT主導続けばバブルの見方も=佐々木大樹
         エコノミスト 第95巻 第46号 通巻4527号 2017.11.28
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第46号 通巻4527号(2017.11.28) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全485字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (336kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 99頁目 | 
米国の主要株価指数は11月に入っても史上最高値を更新し続ける強い基調で推移している。北朝鮮情勢は足踏み状態だが、ハリケーン被害の沈静化や、税制改革法案に市場は好感。連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長も穏健と見られるパウエル理事が指名された。企業決算や景気指標も良好で、トランプ大統領の国内外の政権運営も安定してきているように見える。 年末まで先行きを見通しても、大きなイベントリスクはあまり見当…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全485字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米の個人所得・消費支出(11月30日) ハリケーンの影響を除いた消費基調を見極め=窪谷浩
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 来春へ向け上昇トレンドか=藤戸則弘
〔ザ・マーケット〕為替 ドル高・円安に弾みも=高島修
〔ザ・マーケット〕穀物 増産で上値重い=茅野信行
〔ザ・マーケット〕長期金利 上がりにくい状況続く=押久保直也
  

