〔ザ・マーケット〕長期金利 振れやすい展開=小玉祐一
エコノミスト 第95巻 第45号 通巻4526号 2017.11.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第45号 通巻4526号(2017.11.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全370字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (342kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88頁目 |
10月31日の日銀金融政策決定会合後の総裁定例会見では、上場投資信託(ETF)の買い入れ継続の必要性を問う質問が集中した。 日銀にとっては、2%という物価目標を降ろせない以上、市場に「金融緩和の後退」とみなされるような変更は大義名分が立ちにくい。複雑な枠組み変更の中に真意を紛れ込ませる、あるいは別途、金融緩和(に見える)手段を追加するといった、市場を煙に巻く手法をとる必要性が出てくるが、どのみち…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全370字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕為替 緩やかなドル高・円安=深谷幸司
〔ザ・マーケット〕銅・ニッケル 大幅上昇=鈴木直美
〔景気観測〕雇用情勢改善でも、失業率は下がらない 求人と求職とのミスマッチが拡大=斎藤太郎
〔ネットメディアの視点〕「人間超えた囲碁ソフト」を超えた 進化するAI、もはやデータも不要=土屋直也
〔地域金融機関〕甲子信組「自主解散」 費用対効果を熟慮した決断 協同組織化は地銀の選択肢=吉沢亮二


