〔特集〕やりくり上手はあの自治体 地方財政計画 客観性薄い「架空の物語」 問われる交付税算定根拠=佐藤主光
エコノミスト 第95巻 第45号 通巻4526号 2017.11.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第45号 通巻4526号(2017.11.21) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3560字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (762kb) |
| 雑誌掲載位置 | 29〜31頁目 |
地方分権の取り組みが推し進められて久しいが、いまだに地方自治体の歳出の多くは国が法令等で義務付けた経費とされる。社会インフラの整備等、国の補助金の入った事業の他、学校教員をはじめ、国が法令等で基準を定めた事業などがある。 他方、地方に対しては「事務の処理を義務付ける場合においては、国は、そのために要する経費の財源につき必要な措置を講じなければならない」(地方自治法232条2項)としている。要する…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3560字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕やりくり上手はあの自治体 Q&Aで学ぶ 地方財政の基礎知識=倉地真太郎
〔特集〕やりくり上手はあの自治体 減債基金 全容見えない自治体債務 積み立て不足は拡大か=石川達哉
〔特集〕やりくり上手はあの自治体 臨時財政対策債 実態は特例の赤字地方債 減らぬ残高、国・地方で解消急務=平嶋彰英
〔特集〕やりくり上手はあの自治体 プエルトリコ債 財政破綻で債務調整のさなか災害・トランプ発言で価格下落=江夏あかね
〔特集〕やりくり上手はあの自治体 中国の地方債 国の経済対策が発行後押し 「脱土地財政」の受け皿に=徐一睿


