〔特集〕やりくり上手はあの自治体 Q&Aで学ぶ 地方財政の基礎知識=倉地真太郎
エコノミスト 第95巻 第45号 通巻4526号 2017.11.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第45号 通巻4526号(2017.11.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2365字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (516kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
難解な地方財政の仕組みを四つのQ&Aで解説する。 Q 地方財政計画って何? A 次年度の地方自治体の歳入歳出総額を見積もった計画。 全国の都道府県・市町村を網羅した自治体全体に保障する財源総額を決めるので、いわばマクロで見た財源保障計画だといえる。歳出の内訳は、給与▽行政経費(社会保障費など)▽公債費▽道路はじめ投資的経費など。高齢化の進行により社会保障費が増加する一方で、人件費や公共事業費の削…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2365字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕やりくり上手はあの自治体 「もしもの備え」16年度速報値 十分水準の積み立ては2割未満=種市房子
〔特集〕やりくり上手はあの自治体 21兆円の基金 国・地方のゼロサム議論は不毛 協力して収支改善の原資に=土居丈朗
〔特集〕やりくり上手はあの自治体 減債基金 全容見えない自治体債務 積み立て不足は拡大か=石川達哉
〔特集〕やりくり上手はあの自治体 地方財政計画 客観性薄い「架空の物語」 問われる交付税算定根拠=佐藤主光
〔特集〕やりくり上手はあの自治体 臨時財政対策債 実態は特例の赤字地方債 減らぬ残高、国・地方で解消急務=平嶋彰英


