〔グローバルマネー〕米国だけが牽引する「一本足景気」のもろさ
エコノミスト 第95巻 第45号 通巻4526号 2017.11.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第45号 通巻4526号(2017.11.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1117字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (228kb) |
| 雑誌掲載位置 | 17頁目 |
米ドルが再び強くなり始めている。日本円など主要通貨に対する米ドルの価値を示すドル指数は、トランプ氏が当選した昨年11月の米大統領選前後から上昇したが、今年に入ってじり安が続いていた。しかし、今年9月に下げ止まり、ドル高のトレンドを描いている。米ドルが強くなる一方で、米長期金利はさほど上昇しておらず、これは1990年代後半のITバブル期と非常によく似たパターンだ。 足元の為替市場では2国間の実質金…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1117字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕北方領土こう着状態で官邸と外務省がさや当て
〔ひと&こと〕クアルコムの買収計画にブロードコム周到地ならし?
〔特集〕やりくり上手はあの自治体 「もしもの備え」16年度速報値 十分水準の積み立ては2割未満=種市房子
〔特集〕やりくり上手はあの自治体 21兆円の基金 国・地方のゼロサム議論は不毛 協力して収支改善の原資に=土居丈朗
〔特集〕やりくり上手はあの自治体 Q&Aで学ぶ 地方財政の基礎知識=倉地真太郎


