〔出口の迷路〕金融政策を問う/5 「出口のリスク」は存在しない=吉松崇
エコノミスト 第95巻 第43号 通巻4524号 2017.11.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第43号 通巻4524号(2017.11.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2966字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (458kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 |
2013年4月に導入された「量的・質的金融緩和」により、日銀が年間およそ80兆円のペースで国債の買い入れを行った結果、その保有資産が大きく拡大している。この巨大化した資産により、インフレ目標が達成されると日銀が大きなリスクを抱えることになる、という懸念が最近喧伝(けんでん)されるようになった。量的金融緩和の「出口のリスク」である。 日銀がインフレ目標を達成した段階では、市場の名目金利も上昇してい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2966字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔アディオスジャパン〕第75回 ものづくり大国はいずこに──阪神工業地帯盛衰/5=真山仁
〔東奔政走〕テレビが映さぬ街頭演説の現場 「印象」制御に成功した安倍首相=山田孝男
〔エネルギー〕日本が狙うLNG供給拠点化 近隣に基地多い横浜港で検討進む=塩田英俊
〔香港〕大学で相次ぐ「香港独立」ポスター 言論の自由への圧力増大する=倉田徹
〔指標金利〕2021年に廃止予定のLIBOR 代替指標は透明性が鍵=小田切尚登


