〔特集〕危ない世界バブル マネーはどう動く インタビュー 寺島実郎 日本総合研究所会長 いつ起きてもおかしくない…
エコノミスト 第95巻 第43号 通巻4524号 2017.11.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第43号 通巻4524号(2017.11.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1640字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (402kb) |
| 雑誌掲載位置 | 23頁目 |
◇いつ起きてもおかしくない「リーマン超え」の危機 世界同時成長はいつまで続くのか。日本総合研究所の寺島実郎会長に聞いた。(聞き手=松本 惇/池田正史・編集部)── 世界経済の現状は。寺島 核・ミサイル開発で恫喝(どうかつ)する北朝鮮と米トランプ政権の迷走など、世界の政治リスクは高まっている。一方、米株価が過去最高を記録し、日本株も20年ぶりの高値だ。ロシアやブラジル経済もプラスに転じ、世界同時好…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1640字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔グローバルマネー〕カタルーニャ州「独立」に冷淡な欧州
〔特集〕危ない世界バブル 金融緩和が招いた「債務中毒」 近づく臨界点に打つ手なし=松本惇/池田正史
〔特集〕危ない世界バブル 官民「2大バブル」 市場への政府介入で膨らむ公的債務 過剰な金融緩和で民間債務も膨張=平山賢一
〔特集〕危ない世界バブル 株高・債券高・不動産高の落とし穴 五つのバブル「HIEER(ヒア)」の恐怖=長谷川克之
〔特集〕危ない世界バブル 米欧の資金循環 欧州勢の米社債投資 ユーロ圏金利上昇で逆流も=吉川雅幸


