〔出口の迷路〕金融政策を問う/2 出口のためにも財政再建すべきだ=小黒一正
エコノミスト 第95巻 第40号 通巻4521号 2017.10.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第40号 通巻4521号(2017.10.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3420字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (446kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68〜69頁目 |
日銀の異次元緩和の限界は明らかだ。既に日銀は昨年9月下旬、異次元緩和を軌道修正している。短期金利でマイナス金利政策を維持しながら、長期金利を0%に誘導する新しい金融政策の枠組みの導入を決定した。この新たな枠組みは「量」重視から「金利」重視への政策転換を意味する。 そして今、日銀はひそかに異次元緩和を縮小する「ステルス・テーパリング」を進めている。にもかかわらず、長期金利が0・05%程度にとどまっ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3420字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔アディオスジャパン〕第72回 ものづくり大国はいずこに──阪神工業地帯盛衰/2=真山仁
〔東奔政走〕小池「リセット政局」の行方 「今回国政に出なくてもいずれ出る」=佐藤千矢子
〔ネット動画〕100万回再生で報酬1万〜5万円 ユーチューバーの「経済学」=井上トシユキ
〔米国〕「玩具量販の雄」トイザラスが破綻 ネット戦略10年の空白が致命傷=岩田太郎
〔韓国〕低下する韓国民の半島統一意識 北朝鮮とは「分かり合えず」=徐台教


