〔グローバルマネー〕「核戦争」リスクを織り込めない金融市場
エコノミスト 第95巻 第40号 通巻4521号 2017.10.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第40号 通巻4521号(2017.10.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1122字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (233kb) |
| 雑誌掲載位置 | 17頁目 |
北朝鮮が核・ミサイル実験を繰り返し、緊張が高まっている9月末の時点でも、米国株価は史上最高値を更新し、日経平均株価も2万円台を保っている。「有事の金」といわれる金価格も円建て、ドル建て双方で8月以降、多少の上げにとどまる。核戦争の危機が迫っているといっても過言ではない状況にありながら、なぜ市場は反応しないのだろうか。市場は「核戦争は起こらない」と見切っているということなのか。 実は、全面核戦争の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1122字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕サウジアラムコ上場に壁 OPEC離脱の観測も
〔ひと&こと〕仮想通貨の上場めぐり混乱 計画頓挫でも巨額資金調達
〔特集〕まるわかり中国 直前ガイド共産党大会 絶大な権威得た習近平氏 経済への党支配も強化=桐山友一/谷口健
〔特集〕まるわかり中国 注目ポイント1 人事 長老排除で権力を集中 習近平氏が多数派形成へ=坂東賢治
〔特集〕まるわかり中国 注目ポイント2 長期政権への布石 「党主席」復活論流布も 習氏の独裁実現は困難=坂東賢治


