〔特集〕ザ討論/3 米国景気の拡大は続くか 続く 「適温経済」の状態にある=渡辺浩志
エコノミスト 第95巻 第38号 通巻4519号 2017.10.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第38号 通巻4519号(2017.10.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1536字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (602kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
<どうなる?2017年度下期経済・マーケット> 米経済は好調だ。懸念材料はむしろ景気過熱による資産バブルだが、まだその兆候は見られない。 米経済は個人消費をけん引役に拡大が続いている。労働市場はすでに完全雇用状態にあり、消費者の購買マインドも高水準だ。株価や住宅価格の上昇によって家計資産も増加しており、消費環境は極めて良好だ。 一方で、賃金や物価の上昇率はまだ弱い。その理由は諸説あり、まだ解明さ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1536字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ザ討論/2 日銀は2%物価目標を達成できるか 達成できる 大幅な原油安なければ達成できた=嶋中雄二
〔特集〕ザ討論/2 日銀は2%物価目標を達成できるか 達成できない 貨幣数量説に基づく金融政策は誤り=吉川洋
〔特集〕ザ討論/3 米国景気の拡大は続くか 続かない 自動車など指標が後退局面入り示唆=重見吉徳
〔特集〕ザ討論 2017年度下期注目イベント 主要国の金融政策と日米中銀トップ人事=小玉祐一
〔特集〕ザ討論/4 ドル・円市場の行方は 円高 下値1ドル=104円も 米金利に低下圧力=内田稔


