〔書評〕話題の本 『遙かな海路』他
エコノミスト 第95巻 第37号 通巻4518号 2017.9.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第37号 通巻4518号(2017.9.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全978字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (240kb) |
| 雑誌掲載位置 | 58頁目 |
◇『遙(はる)かな海路』 神戸新聞社編 神戸新聞総合出版センター 1800円 神戸を拠点に世界へ進出、大正期は三菱商事や三井物産をしのぐ売上高を誇ったが昭和初期の金融恐慌で倒れた巨大商社・鈴木商店。波瀾(はらん)万丈の軌跡を地元紙が追った。番頭の金子直吉と店主の鈴木よねを軸に事業を積極的に多角化。その急拡大があだになったが、同社の流れをくむIHIや神戸製鋼所、商船三井、帝人などの企業が事業を継承…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全978字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『偽りの経済政策 格差と停滞のアベノミクス』 評者・森岡孝二
〔書評〕『歴史の逆襲 21世紀の覇権、経済格差、大量移民、地政学の構図』 評者・中尾茂夫
〔書評〕読書日記 芸術家の狂気も価値に? 有名競売会社の舞台裏=楊逸
〔書評〕歴史書の棚 「名誉」を賛美するゲルマン人の英雄伝説=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 中国 中国の「書痴」、日本に登場=辻康吾


