〔グローバルマネー〕イエレンFRB議長が突きつけた「覚悟」
エコノミスト 第95巻 第36号 通巻4517号 2017.9.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第36号 通巻4517号(2017.9.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1133字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (239kb) |
| 雑誌掲載位置 | 17頁目 |
主要中央銀行当局者らが集まった今年8月の経済シンポジウム、いわゆるジャクソンホール会議で、米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長と欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の講演に市場は注目したが、今後の金融政策についての示唆はなかった。その代わり、今回の2人の講演内容は、名指しこそ避けたが、明らかにトランプ米政権の経済政策に対する批判だった。中央銀行当局者がこうした政策批判を行うのは、異例といえ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1133字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕電力・ガス監視委事務局 トップ人事に業界戦々恐々
〔ひと&こと〕ODA予算増額要求でも消えない河野外相への不安
〔特集〕異次元緩和の賞味期限 量的緩和の限界迫る 買える国債がなくなる時=後藤逸郎/花谷美枝
〔特集〕異次元緩和の賞味期限 金融政策転換 日銀も米欧中銀に遅れるな=鈴木敏之
〔特集〕異次元緩和の賞味期限 次の一手は引き締めか、緩和か 危機対応で課題残す日銀=河野龍太郎


